top of page


Wound Closure Seminar
2021年4月15日、世間は未だ新型肺炎が猛威を振るっているため、手指消毒やマスク着用、密にならないようにといった感染に対する配慮を十分行い、恒例のWound Closure Seminarを横浜ベイシェラトンホテルで開催しました。今回は講師として、横浜市立大学附属病院形成...
2021年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:108回


3年間の医局長を終えて
2021年3月31日をもって無事3年間の医局長生活を終えることができました。 教授をはじめ、医局員の先生方には色々な場面で助けていただき本当にありがとうございました。 中学・高校・留学・医局長、どの3年間も自分なりの精一杯を出し切ってきた3年間ですが、医局長としての3年間が...
2021年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:92回


昨年度開催した卒後研修会一覧
昨年度は計11会の研修会を全てZoomで開催いたしました。 今年もどしどし開催する予定ですので、興味のある医局員・研修医の先生方は、医局長メールまでご連絡ください! 医局長 崔
2021年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:10回


Yang先生おつかれさまでした!
2019年の秋に中国から来てくれていたYang先生が、中国に帰国されました。 従来のリアルタイムPCRに加えて、全自動PCRや次世代シークエンサーによる骨軟部組織感染の診断について、積極的に研究を行ってくれて、日本にいる間に行った実験の結果は、Journal of...
2021年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:38回


横浜市立大学整形外科で国公立初の人工関節手術支援ロボット が記事になりました。
横浜市大整形外科では現在、適応のある症例に対し人工股関節・膝関節ロボティックアーム手術支援システム(MAKOシステム:Stryker 社)を用いた手術を行っております。 このMAKO(メイコーと読みます)システム導入について、日本経済新聞Web版と紙面の両方に記事が掲載され...
2020年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:37回


今井先生一周忌・PRP療法開始
11月22日は今井先生の一周忌でした。今井先生が亡くなったという衝撃の知らせがあってからあっという間に一年が経ちました。今井先生はコロナウィルスも知らず、オリンピックが延期になったことも知らないと思うと、この一年間も色々とあったのだと思いますが。...
2020年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:70回


医局員の國谷嵩先生が第27回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会学術集会においてBest Paper賞 を受賞しました
2020年10月2日~3日に開催された第27回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会学術集会においてBest Paper賞を受賞しました。投稿した論文は「Lordotic typeのexpandable cageを用いた手術治療の経験」です。この論文は、私が脊椎外科医としての手術手...
2020年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:237回


安部先生が 第69回東日本整形災害外科学会において、NEXT優秀演題アウォードセッション 最優秀賞を受賞しました
2020年9月18日~19日に開催された第69回東日本整形災害外科学会において、NEXT優秀演題アウォードセッション 最優秀賞を受賞いたしました。 今回はCOVID-19の影響でオンラインおよびオンデマンド開催となり、事前に動画投稿し当日は質疑応答をZoom上で行うという形...
2020年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:71回


研究留学生の楊(やん)先生に第五回倶進会国際交流支援助成金の交付が決定しました
第五回倶進会国際交流支援(外国人医師、医学生)助成金を受けて ヤン ファン (杨帆) この度は、第五回倶進会国際交流支援助成金を給付いただき、誠にありがとうございます。貴会からのご支援により素晴らしい国際交流ができたと感じております。遠山会長をはじめ関係者の皆様にこの場をお...
2020年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:19回


大庭先生がCAOS優秀Web presentation賞を受賞しました
2020年9月21日、22日に開催されました、第14回日本CAOS研究会・第26回日本最小侵襲整形外科学会において、「3次元的画像解析によるnavigation併用股関節鏡視下骨軟骨形成術の精度評価」が優秀Web presentation賞をいただきました。...
2020年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:78回


松原先生が第49回日本リウマチの外科学会にて優秀賞を受賞しました
この度、第49回日本リウマチの外科学会 若手奨励セッションで「関節リウマチ患者の下肢大関節に対する人工関節手術が疾患活動性に与える影響」について発表し、優秀賞をいただくことができました。 発表はZoomを利用したものでしたが、リアルタイムでの発表であり、学会の緊張感を感じな...
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:61回


閲覧数:12回
bottom of page