top of page

教室のあゆみ

1949年(昭和24年)、東京帝國大学医学部助教授であった水町四郎先生が横浜医科大学教授に就任し、整形外科学教室を開講しました。これが現在の横浜市立大学医学部整形外科学教室の始まりです。​以降、第2代教授 土屋弘吉、第3代教授 腰野富久、第4代教授 齋藤知行、そして2018年10月より第5代、稲葉 裕教授のもと、神奈川県の整形外科診療の中心となるべく、その伝統と技術が脈々と受け継がれています。

image1949.jpeg
image1960.png
image1981.jpeg
image2002.png
image2018.png

​沿革​

横浜市立大学整形外科学教室の歴史

1984 (昭和59 年)

山田勝久先生が横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNA ベイスターズ)のチームドクターに就任。

1985 (昭和60 年)

亀下喜久男先生が第10 回日本足の外科学会会長を務める。

1987 (昭和62 年)

医学部基礎部門が金沢区福浦に移転。
腰野教授が第14 回関東整形災害外科学会、第15 回整形外科バイオメカニクス研究会を主催。

1989 (平成元年)

腰野教授が当教室としては初の国際学会となる第1 回西太平洋膝スポーツ整形外科学会(WPOA)会長を務める。

1991 (平成3 年)

金沢区福浦に横浜市立大学医学部附属病院が開院。
浦舟の附属病院は横浜市立大学医学部附属浦舟病院と改称。
腰野教授が第11 回整形外科セラミックインプラント学会会長を務める。

1992(平成4 年)

腰野教授が第20 回日本リウマチ関節外科学会、第28 回日本膝関節研究会を主催。

1993(平成5 年)

腰野教授が第29 回日本膝関節研究会会長を務める。
高澤晴夫先生が中心となり、よこはまスポーツ整形外科フォーラムを発足、第1 回よこはまスポーツ整形外科フォーラム会長を務める。

1994(平成6 年)

腰野教授が第7 回創外固定研究会、第6 回骨延長ワークショップ、第6 回理学診療医学会、第30 回日本膝関節研究会を主催。

1995(平成7 年)

腰野教授が第1 回日本関節症研究会(後に日本関節病学会に統合)会長を務める。

1996(平成8 年)

腰野教授が第7 回日本小児整形外科学会会長を務める。
鈴木一太先生が第22 回日本骨折治療学会会長を務める。

1999 (平成11 年)

腰野教授が第72 回日本整形外科学会総会会長を務める。
腰野教授が第39 回関東整形災害外科学会を主催。
整形外科学教室開講50 周年記念式典を開催。

2000 (平成12 年)

浦舟病院が横浜市立大学医学部附属市民総合医療センターとして開院。
腰野教授が第1 回アジア太平洋膝関節学会および第1 回日本膝関節学会(後にJOSKAS に統合)、第44 回日本リウマチ学会総会を主催。
亀下喜久男先生が第11 回日本小児整形外科学会会長を務める。

bottom of page